西宮市は兵庫県南部に位置する街です。
大阪と神戸のちょうど真ん中にあり、通勤やショッピングにも便利な住宅街です。
北側には緑豊かな山々があり、南側には穏やかな海があり、気候も比較的温暖です。
西宮は「住みやすい街」というイメージが強いと思いますが、
それだけではなく、食や文化の歴史も大変深い街で、実はたくさんの観光スポットがあるのです。
この度、西宮商工会議所が主催する「西宮まちなかボランティアガイド養成講座」に
参加することになりましたので、これを良い機会に西宮の歴史・文化・食の情報を習得し、
西宮の魅力を伝えていければと思います。
2011年2月~3月にかけて7つの施設を見学してきます。
第1回目は
・甲子園歴史館(阪神甲子園球場内)
・甲子園素戔嗚神社
です。
①甲子園歴史館
阪神甲子園球場と言えば、高校野球、阪神タイガース戦、アメフトの甲子園ボウルと
長年に渡り、様々なスポーツの感動ドラマが繰り広げられている場所です。
1924年(大正13年)に、国民が待望する日本初の大野球場として誕生し、
2010年(平成22年)にリニューアル工事が完了しました。
その球場内を見学できるツアーに行ってきました☆事前予約をすればどなたでも見学可能です。
実際に選手が使用する施設を、見たり触れたりできると嬉しいです♪
左はブルペン、右はロッカールームです。
ベンチにも座れます!背もたれが直角でチョット座りにくかったです・・

阪神電車の切符の表(白色)と裏(黒色)で描かれた巨大なトラッキー君とラッキーちゃん☆
切符の使用枚数はなんと約55,000枚だそうです。

グラウンドにも入れます。但し人工芝部分のみです。
天然芝と土は、職人さんの日々の入念なお手入れによって大切に保たれている為入れません★
展示室コーナーは高校野球、阪神タイガース、甲子園ボウルの歴史を見ることができます。
歴代の名選手や名場面の懐かしい映像も流れています。
親子で来館すると、意外にお子さんよりお父さんの方が興奮していることもよくあるそうです。


「甲子園歴史館」の詳細はこちら↓
http://www.koshien-rekishikan.com/
②甲子園素戔嗚神社
阪神甲子園球場のすぐ南に位置する神社です。

いつ頃できたのかは不詳だそうですが、元禄時代より前からあったことは分かっているそうです。
全国から多くの野球ファンの方々が参詣にいらっしゃいます。
境内にはベース型の敷石や野球ボールのモニュメントもあります。
絵馬の形も、ボール型やホームベース型など様々!
毎年、高校野球部の女子マネージャー達が、飛行機・新幹線・夜行バス等に乗って
全国からやって来ては野球部員の数だけお守りを買っていくのだとか・・
また、試合前の早朝に野球部全員で必勝祈願のお参りに来る学生達も多いそうです。
青春ですね☆☆☆!
阪神甲子園球場は、スポーツを通じて、選手にも観戦者にも大きな感動を与えてくれる場所です。
試合観戦だけでなく、甲子園歴史館の見学やスタジアムツアーもとても見応えがありますよ。
また追って残り5つの施設のご紹介もさせていただきます~!